硬式野球部は30日、関西学生野球連盟令和3年度後期チャレンジトーナメントに出場し、立命大に2-9(規定により7回コールド)で敗戦した。
スターティングオーダー
(一) 田村 8
(二) 大川 9
(三) 小田 4
(四) 平山 6
(五) 青木悠 3
(六) 井ノ上 7
(七) 松浦 5
(八) 中路 DH
(九) 水野 2
(投) 西宇
序盤は京大有利に試合を進めるも、好機を十分に活かせず中盤以降徐々に引き離され結果的に大敗となった。例年の新人戦でも似たような試合展開はよく見受けられ、近田助監督は試合後「このまま例年通りではリーグ戦で勝つことはできない」と選手に危機感を持たせた。一方で、「新チームの戦力になる選手が出てきたことは収穫」と新戦力への期待も募らせた。

チャレンジトーナメントは新人戦という位置付けではあるが、今秋のリーグ戦にもベンチ入りした実力のあるメンバーもスタメンに名を連ねる。その中で特に目を見張ったのは、この日公式戦初出場を果たした二選手だ。
同点で迎えた3回、先頭の大川(済々黌・②)が右越本塁打を放ち勝ち越しに成功した。公式戦初出場ながら「真っ直ぐを狙っていた、とにかく強く振ることだけを考えていた」と、その言葉通りに振り抜いた打球は綺麗なアーチを描き、ライトフェンスを越えていった。その後の打席でも右中間へ二塁打、9回ニ死フルカウントから冷静に四球を選ぶなど計3出塁と大活躍。好打者として素質の高さを窺わせた。

先発を任された西宇(大教大池田・①)も立ち上がりから終始安定した投球を見せた。身長168cmと小柄ながら変化球を織り混ぜ打者に的を絞らせない投球には、青木監督も「京大投手のお手本」と高く評価した。目指す選手像には一学年上の水江(洛星・②)をあげ、「リーグ戦でも安定した投球ができる投手になりたい」と目標を口にした。
京大ベースボール 執筆:脇 悠大
[…] キーマンと呼ばれるほどまだまだ実力はないと思うのですが、チャレンジリーグで四番を任されたりと期待していただいていると思うので、それに応えられるように頑張りたいと思います。 […]